

高校生、受験生のための大学入学共通テスト対策、国公立大学
受験対策、私立大学受験対策、英語、数学、現代文、古文、漢文、物理、化学、生物、世界史、日本史、地理が理解できるおすすめの受験問題集、学習参考書を紹介しています。
書籍、ダイエット、グルメ、育毛
その他、様々なカテゴリーのおす
すめの商品も紹介しています。
ブログコンテンツ
大学受験(20)
英語勉強の3大要素は、単語、文法と文章に慣れることです.。文章に慣れる最適な方法はずばり『音読』です。
教科書の英文を『目』で追いながら『口』で発声し、自分の声を『耳』で聞き取る。感覚器官を総動員して、英文を身体に染みつけることです。これは私が高校の恩師に教わった英語の勉強法です。
また、音読により口の筋肉を動かすことでSpeakingが上達します。腕立て伏せも寝る前にすると体の筋肉で覚えるようになり記憶の効果が増します。

数学者がこだわりぬいた名作多数!レビューあり。画像あり。
大学への数学 マスターオブ整数


【レビュー】
整数分野は頻出の割に系統だった参考書がなく困っていましたがこちらを見つけることが出来ました。解説も詳しく、奥まで学んだ方が結局はわかりやすいと思います。マスターオブ場合の数も購入しました。著者は有名な方らしく、やはり名人に教わると分かりやすいのだと思います。





学校・予備校が絶品対教えない「正体しい勉強法」教えます。
逆転合格に、授業はいらない!
必要なのは大学受験問題集と学習参考書だけで十分!

大阪府立大学 理学部 物理科学科を卒業後、就職活動をしながら大学の図書館でシステム制御理論を勉強していたこともあり、大阪府立大学 工学域 の編入学試験を受けました。
面接試験では順番が1番最後で、A+だらけの成績表を見た教授から「君、採用には関係ないが、理学部で順位何番だったんだ。」と聞かれました。

チャート式理系対策数学ⅠⅡAB/Ⅲ入試必携168
■入試頻出タイプ168題を厳選
■1ページ1題のすっきり構
■役に立つ定石手帳
受験勉強を始める前や試験直前などそれぞれ学習した内容の総復習ができます。また、公式や解法のパターンがすぐ確認できるので、試験会場まで手放せないとても役に立つ定石手帳です。
■解法別索引で弱点克服
巻末の「出題解法別パターン索引」を利用すれば不得意な問題を重点的に攻略することができます。また、それぞれの定石のつながりも一目でわかりますから知識の整理ができます。





■黄チャートの特色
教科書マスターから入試対策まで幅広くカバー。詳しさ、わかりやすさに加え多様な使い方にも対応した新時代の参考書。問題の急所がどこにあるか、その解法をいかにして思いつくかをわかりやすく示すことを主眼としています。
■赤チャートの特色
しっかりとした解説。考え方の本質を押さえることで、数学に実力が完全に定着できる。大学受験には最適の参考書。
